みなさま、こんにちは(^^)
梅田茶屋町店から三宮PenStyle-DENに移って参りました店長の山田紗江です☆
先日ドイツ出張に行かせていただきましたので、少し皆様にもご紹介を!
ファーバーカステル本社に行ってまいりました☆

本社の横には念願のお城が・・・・三ヾ(*´ω`)ノ゙
文具の事を知らない私が、ナガサワ文具センターに入社し、ファーバーカステルの事を知った入りたての時に
一度、こんなお城に行ってみたいなぁ~~~と淡く思っていたことがまさか叶うなんて!!!

お庭にはファーバーカステルらしいこんなものが・・・
鉛筆はHBなんですね(^^)

そして従業員食堂があったのでそちらで昼食をいただきました!

この従業員食堂の奥はお城に続いていて、こんな所で食事を頂きましたよ!

その後、お城の横の工場へ行きまして鉛筆を作る過程や貴重な昔の商品が飾られている施設を
拝見させていただきました!

見て下さい!窓が階によって色が違うんです!
可愛いだけで色分けしているんじゃないんですよ~~~!
実は作っているものによって階層が違い、窓も色分けをし分けているそうです。


ファーバーカステルらしい鉛筆扉になっています!

その中もこれまた可愛い(๑>◡<๑) ❤
椅子欲しいーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、貴重な当時の作っている過程を拝見・・・


枻出版社の清水編集長が当時の鉛筆1本の芯で何キロの重りに耐えうるか・・・
という実験中です(^^)
当時は1本で4キロほど耐えれる芯を作っていたそうです。

他にも従業員の為に当時では珍しいシャワールームや保育所もあったそう!
さらに水力発電機もあったんですよ~~~!
当時では非常に珍しい試みをされ、家族経営らしく暖かい環境でみなさん働かれていたようです。


続きはまた今度(^^)ぜひまたご覧頂けたら嬉しいです❤



