夏季休業期間のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を【 夏季休業期間 】とさせていただきます。

2025年8月13日(水) ~ 8月17日(日)

メールフォームによるお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

オフィス壁紙張り替えの適正価格は何社見積もりで見抜ける?オフィス壁紙リニューアルの相見積もり完全ガイド 適正価格の掴み方

オフィス壁紙張り替えは何社から相見積もりを取るべき?

結論から言うと、基本は3社、条件が複雑なら最大5社の比較が最も現実的です!価格の「中央値」と「外れ値」を見分けやすく、やり取りの負担も増えすぎません。6社以上になると、同条件での比較が崩れやすく、意思決定が遅れがちです。

3社を基本にする理由

  • 価格帯の把握:高・中・低のレンジが見えやすい。
  • 提案の比較:材料・工法・工程計画の違いがわかる。
  • スピード:現調〜見積〜質疑を短期間で回せる。

5社まで増やすべきケース

基本的には3社ほど取ればOKですが、こんなときは5社まで増やしてみてください。

  • 夜間・休日のみ施工など、制約が厳しい場合
  • 原状回復の仕様が厳格で、管理会社の基準適合が必須の場合
  • 意匠クロスや機能性クロス(防汚・抗菌・消臭・耐擦傷・不燃など)で材料差が大きい場合

比較社数を増やしすぎるとそれはそれでデメリットも

  • 条件のブレが起きやすく、フェアな比較が難しくなる
  • 調整コストが増え、決裁が遅れる
  • 「最安狙い」の圧力が強くなり、品質や安全計画が犠牲になる恐れ

適正価格の目安と単価の見方

オフィスの壁紙張り替えでは、見積もりに次のような項目が並ぶのが一般的です。単価は地域や現場条件で変動しますが、目安のレンジもあわせて記します。

単価の基礎と相場レンジ(目安)

  • 貼り工事(材料・施工):量産クロスでおおむね 1,000〜1,800円/㎡
  • 既存クロス剥がし:おおむね 200〜500円/㎡
  • 下地補修(パテ・不陸調整ほか):300〜800円/㎡(補修が必要な面積のみ)
  • 機能性・意匠クロス:材工で 1,500〜3,000円/㎡ 程度に上振れしやすい
  • 諸経費5〜15%(搬入・駐車・養生・残材処理ほかを含むことが多い)
  • 夜間・休日割増10〜30% 目安

追加費用になりやすい項目

  • 大きなめくれ・下地の崩れ・結露や漏水痕の広範囲補修
  • 巾木・ケーシング・モールなど周辺部材の交換
  • 什器移動・高所作業・入退館申請対応・厳格な養生ルール

見積の落とし穴

  • ㎡数の算定根拠が曖昧(壁・天井の内訳が不明)
  • 下地補修の想定がゼロで、後日追加請求になる
  • 「一式」表記が多く、比較できる情報が不足

面積の出し方と概算試算の例

  1. 壁面積=周長×天井高 − 開口部(窓・扉)
  2. 天井面積=間口×奥行
  3. 壁+天井の合計㎡に、仕様(量産・機能性)や剥がし・補修の単価を掛ける

ケーススタディ(概算例)

フロア10m×10m、天井高2.6m、開口部合計12㎡、壁と天井を張り替えるケース。

  • 周長: (10+10)×2 = 40m
  • 壁面積: 40m × 2.6m = 104㎡ → 開口部差引後 92㎡
  • 天井面積: 10m × 10m = 100㎡
  • 合計: 92㎡ + 100㎡ = 192㎡

量産クロス・標準条件の仮定(目安):

  • 貼り工事:1,200円/㎡ × 192㎡ = 230,400円
  • 既存剥がし:300円/㎡ × 192㎡ = 57,600円
  • 下地補修:500円/㎡ × 補修必要面(30%想定=57.6㎡) = 28,800円
  • 小計:230,400 + 57,600 + 28,800 = 316,800円
  • 諸経費8%:316,800 × 0.08 = 25,344円
  • 概算合計:約342,000円(夜間・駐車・申請対応など別途)

※現場条件で上下します。相見積もりでは、面積根拠・補修想定・諸経費の算定方法を必ず揃えて比較してください。

同条件で比較するための見積依頼テンプレート

以下をメールに貼り付け、各社へ同じ情報を送るとフェアに比較できます。

  • 現場住所・ビル名・フロア
  • 施工範囲:壁/天井/部分(アクセント壁など)
  • 面積情報:壁の周長と天井高、天井の間口×奥行、開口部の概算
  • 既存クロスの種類・劣化状況(写真添付)
  • 希望仕様:量産/機能性(防汚・抗菌・消臭・耐擦傷・不燃)/指定品番の有無
  • スケジュール:希望着工日・完了日、施工可能帯(平日/夜間/休日)
  • ビル管理ルール:入退館申請、養生規定、駐車可否、エレベーター使用可否
  • 原状回復の要否・管理会社の基準書の有無
  • 什器移動の範囲、在室作業の可否
  • 見積条件:材工分離の内訳、剥がし・下地補修の想定、諸経費率、夜間割増、残材処理、保証期間

業者選びのチェックポイント!

  • 見積の透明性:㎡数の根拠・補修想定・諸経費が明記されている
  • 現調の丁寧さ:めくれ・浮き・湿気・結露の確認、写真記録、工程説明
  • 施工体制:夜間対応・班数・有資格者・損害保険加入
  • 養生計画:通路・エレベーター・OAフロア・ガラスの保護方法
  • 品質・保証:仕上がり基準・手直し対応・完了報告書の有無
  • 実績:オフィス案件の写真・レビュー・法人対応経験

費用を抑えるコツ

時期の工夫

  • 移転・原状回復が集中する3〜4月・9〜10月は価格・日程が上がりがち。早期打診や閑散期の調整でコスト最適化。

仕様の最適化

  • 汚れやすい動線のみ機能性クロス、その他は量産品にする
  • アクセント壁を効果的に使い、全面高級品を避ける

まとめ発注で諸経費を圧縮

  • 壁紙張り替えと同時に、パーテーション・配線・照明・サインなどを一括手配すると、諸経費や現地調整コストを抑えやすい

原状回復の基準確認

  • 管理会社の原状回復基準書と照合し、必要最小限の範囲に絞る

工期とスケジュールの目安

  • 日中1班(2名程度)で中規模フロアなら1〜2日が目安(面積・下地次第)
  • 営業優先の場合は夜間分割(数晩計画)で業務影響を最小化
  • 接着剤の臭い対策として、換気や養生期間を確保

よくある質問

相見積もりは業者に嫌がられませんか?

丁寧に同条件で依頼し、フィードバックを返す姿勢であれば問題ありません。むしろ条件が明瞭な依頼は歓迎されます。

最安値にすると品質が不安です・・・

価格だけでなく、下地補修の想定・養生計画・工程・保証を総合評価しましょう。中央値±10〜15%のレンジで比較するのが無難です。

部分張り替えと全面張り替えはどちらが得ですか?

範囲が小さいと最低出動費で割高になりがちです。将来の原状回復やデザイン統一も考慮し、面積の節目で試算して判断しましょう。

オフィスレイアウト神戸ならワンストップで最適化

当社は壁紙張り替えはもちろん、関連する内装・設備まで一括対応できます。まとめてご相談いただくことで、工程調整・諸経費の圧縮・品質統一が可能です。

  • オフィス移転・オフィスレイアウト設計・オフィス家具
  • 内装工事・パーテーション工事・サイン看板工事・オフィスグリーン
  • 電気・照明・空調工事・配線・ネットワーク・LAN工事・OAフロア工事
  • オフィスセキュリティ・クリーニング・地震防災対策・原状回復工事
  • ラグジュアリーオフィス家具・物件探し・ノベルティ制作 など

無料現地調査・相見積もり歓迎です。同条件で比較できる見積書をご用意します。まずは面積情報とご希望時期をお知らせください。



ご相談/お見積りはお気軽にご連絡ください

0120-976-078

受付時間:平日9:00〜17:00
お問い合わせの際は「オフィスレイアウト神戸のホームページを見た」というとスムーズです。
メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けしております。



小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にご利用ください。
できるだけ早く担当者から返信させていただきます。

    ページタイトル

    オフィス壁紙張り替えの適正価格は何社見積もりで見抜ける?オフィス壁紙リニューアルの相見積もり完全ガイド 適正価格の掴み方

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/officelayout/p-75483/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    極稀にフォームからメールが送信できないことがございます。
    その際は、お手数ですが officelayout ☆ kobe-nagasawa.co.jp までメールでお問い合わせください。
    ※☆を@に変更してください

    関連記事

    TOP
    TOP