社内にデザイナー不在でも安心 ノベルティ制作のデザイン外注と入稿

社内にデザイナーがいなくても、ノベルティグッズのデザインは外注と正しい入稿でスムーズに進められます。
初めての方でも「仕様決め→依頼→校正→入稿→納品」まで迷わず進められる実務ガイドです。

外注と自作の判断基準

コスト・納期・品質の三角形で考える

  • コスト:制作費(デザイン費+版代)+製造費+配送費
  • 納期:デザイン制作(1〜2週間目安)+製造(商品や印刷方式により異なる)+配送
  • 品質:解像度・色再現・素材適合・校正方法の選択で決まる

こんなときは外注が最適

  • ロゴの厳密なブランド管理が必要(ガイドライン遵守)
  • 特色指定・白押さえ・大型面積ベタなど、印刷の難易度が高い
  • 短納期で確実に仕上げたい(工程設計とデータ不備ゼロが重要)

CanvaやOfficeで自作できるケース

  • 片面単色の名入れや、写真を使わない簡易デザイン
  • 印刷所のテンプレートに沿ってサイズ・塗り足し・安全領域が守れる
  • PDF出力後に入稿基準へ変換・チェックができる(後述)

失敗しないデザイン外注の進め方

まず決めるべき仕様チェックリスト

  • アイテム:トート、ボトル、文具、Tシャツ、タオル、マグ、クリアファイル、ステッカー、アクリル等
  • 数量・ロット:目標配布数+予備(破損・検品用)
  • 印刷方式:シルク印刷/パッド印刷/UVインクジェット/昇華転写/インクジェット(布)など
  • 色数・色指定:DICやPantone、またはCMYK値での近似指定
  • データ形式:AI(推奨)/PDF(推奨)/PSD/PNG(用途限定)
  • 納期:配布日から逆算し、校正・量産・輸送のバッファを確保
  • 梱包・個包装:OPP袋、化粧箱、のし紙、名刺差し込みなど
  • 配送:納品先・分納の有無・指定日時・搬入条件
  • 予算:単価の上限、デザイン費・版代の扱い、送料の負担

見積依頼メールの例文

件名:ノベルティ(コットントートS)デザイン制作・製造の見積依頼
本文:
・目的:イベント配布
・数量:500個
・印刷方式:片面シルク1色(特色DIC◯◯指定)
・入稿:AIまたはPDF/X(入稿基準に準拠)
・納期:◯月◯日会場納品(東京都内・時間指定あり)
・デザイン要件:ロゴ固定、タグライン1行、QRコード
・校正:簡易色校正1回希望
・梱包:個包装不要、段ボール入数指定あり
・添付:ロゴAI、ブランドカラー値、QRリンク
上記条件で、デザイン費・版代・製造・配送を分けて御見積ください。

スケジュール設計の目安

  • ブリーフ〜初稿:3〜5営業日
  • 校正〜確定:3〜7営業日(修正回数により変動)
  • 量産〜出荷:アイテムにより5〜20営業日
  • 配送:1〜3日(分納・会場直送は事前調整)

入稿データの基礎知識

カラーモードはCMYKが原則

RGBで作成したデータは印刷で色が沈むことがあります。最初からCMYKで制作し、特色指定はガイドラインに従います。

画像解像度は実寸300〜350dpi

写真やラスタライズ画像は原寸で300〜350dpiを確保。モノクロや線画は600dpi推奨のケースがあります。

フォントはアウトライン化 またはPDF/Xで安全に

  • AI入稿:文字はアウトライン化し、リンク画像の埋め込み/添付を徹底
  • PDF入稿:印刷用のPDF/X規格(X-1aやX-4)に準拠

塗り足し・安全領域

  • 塗り足し:仕上がり外側に通常3mm
  • 安全領域:文字やロゴは仕上がりから3mm以上内側に配置

白押さえが必要な素材

透明素材や濃色素材にフルカラー印刷する場合、下地として白インクを先刷り(白押さえ)すると発色が安定します。透け感を活かす意図であえて白押さえを外す設計も可。

PDFの白い分割線と対処

PDF/X-1aは透明効果が分割され、閲覧時に白い分割線が見えることがあります。表示上のアーティファクトで印刷影響は通常ありません。気になる場合はPDF/X-4対応の入稿方法に切り替えます。

印刷方式の選び方

シルク印刷

  • 特徴:版を作り、インクを通して刷る。生地や立体物にも幅広く対応。
  • 向き:ベタ面・単色や少色、色ムラを抑えたいロゴ印刷。

パッド印刷

  • 特徴:シリコーンパッドで転写。曲面・凹凸のある小物に強い。
  • 向き:ボールペン・小型ガジェットなど曲面名入れ。

UVインクジェット

  • 特徴:UV光で瞬時に硬化。フルカラー・短納期に強い。
  • 注意:大きな湾曲や高低差のある面は不向き。特色の厳密指定は難しい場合あり。

そのほか

  • 昇華転写:ポリエステル生地やマグなど。写真向き。
  • インクジェット(布):フルカラーの布製品に。
  • オフセット(紙):大量・高精細な紙媒体(クリアファイルは別方式)。

方式別の簡易比較表

方式 得意 苦手 色表現 ロット適性
シルク印刷 単色ベタ・特色厳守 多色写真 特色◎ 中〜大
パッド印刷 曲面小物 広い面積 単色〜少色 小〜中
UVインクジェット フルカラー・短納期 大きな曲面・段差 CMYK中心 小〜中
昇華転写 写真・グラデ 綿素材 CMYK中心 小〜中

依頼前に揃える素材と権利チェック

ロゴ・画像の準備

  • ロゴはAI/SVG(アウトライン)推奨。PNGは背景透過必須。
  • 写真は原寸350dpi相当(大きく使うならさらに高解像度)。

著作権・商標の確認

  • 第三者のロゴ・キャラクター・写真は必ず権利者の許諾を取得。
  • フリー素材は商用可・クレジット条件をライセンスで確認。

Canvaデータの活用ポイント

できること・注意点

  • Canvaで作成→PDF(印刷)を書き出し、印刷用PDF/X規格へ変換できると安心。
  • 絵文字や特殊記号は欠落の恐れ。文字は8pt以上、端から3mm以上内側へ配置。

安全なワークフロー

  1. Canvaでサイズ・塗り足しをテンプレ通りに設計
  2. PDF(印刷)で書き出し
  3. Acrobat ProのプリフライトでPDF/X-1a(またはX-4)へ変換
  4. 入稿基準の自動チェックを通し、不備があれば修正

よくある質問

デザイン費はどこまで含まれますか

初稿作成・軽微修正・入稿データ化が基本。撮影・イラスト制作・本機校正は別費用になることがあります。

何色まで使えますか

シルク・パッドは色数で費用と難易度が上がります。フルカラーはUVや昇華など方式選択で対応可能です。

色はどこまで再現できますか

紙・布・樹脂など素材と印刷方式により再現域が異なります。特色厳守はシルク印刷、写真はインクジェット/昇華が有利です。

特急対応は可能ですか

在庫・工場稼働・輸送条件により可否が変わります。配布日から逆算し、まずはスケジュール相談を。

コピペで使える入稿チェックリスト

  • カラーモードはCMYK/特色指定は明記
  • 画像は原寸300〜350dpi、リンク切れなし
  • フォントはアウトライン化/PDFはPDF/X
  • 塗り足し3mm・安全領域3mmを確保
  • 白押さえの有無を指示(透明・濃色素材)
  • 仕上がりサイズ・入数・分納・納品先を明記

まとめ 高品質×短納期×適正コストは「事前設計」で決まる

ノベルティ制作は、仕様の言語化と入稿の精度が成否を左右します。デザイン外注をうまく活用し、目的に合った印刷方式とデータ設計で、配布効果の最大化を狙いましょう。


オリジナルグッズ制作の具体的なご相談は、オリジナルグッズ制作.comで承ります。取り扱いアイテムや事例、テンプレートのご案内も可能です。仕様が固まっていなくても大丈夫です。目的・ターゲット・配布シーンだけでもお伝えください。最適解をご提案します。

    ご相談/お見積りフォーム


    ページタイトル

    社内にデザイナー不在でも安心 ノベルティ制作のデザイン外注と入稿

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/originalgoods/blog/p-29833/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    送信ボタンを押すことは、個人情報の取扱いについてに同意したとみなします