オフィスの移転は業務の効率化や企業成長にとって大きなチャンス!しかし、その裏側には様々な準備と手配が必要になります。
中でも見落とされがちなのが「電気工事」。電気工事の不備は業務に直接支障をきたす恐れがあるため、計画段階から慎重に進める必要があります。
オフィス移転で必要となる電気工事とは
オフィス移転時に行うべき電気工事は多岐にわたります。下記に主な工事項目をまとめました。
- 照明の新設・増設・レイアウト変更
- コンセントの増設・移設
- 分電盤・配電設備の設置や調整
- 空調設備に関わる電源工事
- ネットワーク・サーバー機器用の電源確保
これらはオフィスの広さやレイアウト、業務内容によって必要な内容が異なるため、事前の綿密な打ち合わせが必要です。
電気工事のタイミングと流れ
電気工事をスムーズに進めるためには、以下のような流れでスケジュールを組むのが理想です。
- オフィスレイアウトの確定
- 電気設備の設計・必要機器の選定
- 内装工事との連携スケジュール調整
- 着工・完了検査
- 最終的な動作確認と引き渡し
特に内装工事やOAフロア工事と電気工事は密接に関係しているため、同時に進行できるよう調整するのがベストです。
電気容量と分電盤の確認は必須
移転先オフィスの電気容量が業務に見合っているかの確認も重要です。特にPCやサーバー、複合機などを多用するオフィスでは、想定以上に電力を必要とすることがあります。
電気容量が不足している場合は、契約電力の見直しや新たな分電盤の設置が必要です。これを怠ると、ブレーカーが頻繁に落ちたり、最悪の場合は火災などのトラブルにつながる可能性もあります。
移転先ビルの管理会社との調整も忘れずに
電気工事はテナントビルの設備や規定にも左右されるため、管理会社やビルオーナーとの調整も欠かせません。
- 工事の許可申請
- 使用可能な電気容量の確認
- 工事時間帯や作業音に関する制限
これらを事前に確認しておかないと、スケジュールの遅延や追加費用の発生につながります。
プロに任せることで安心・安全なオフィス移転を
オフィス移転における電気工事は、専門知識と経験が求められる分野です。素人判断で工事を進めると、業務に支障をきたすだけでなく、安全面でのリスクも伴います。
オフィスレイアウト神戸では、電気工事を含めたトータルなオフィス移転支援サービスを提供しています。以下のようなご要望に柔軟に対応いたします。
- 移転に伴う電気・照明の設計と工事
- 内装・OAフロア工事との一括対応
- ネットワークや空調との連携施工
- ビル管理会社との調整代行
オフィス移転で「電気まわりのことが不安」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
まとめ
オフィス移転を成功させるためには、電気工事の計画と実行が非常に重要です。配線や照明、電気容量といった点をしっかり押さえ、専門業者と連携して進めることで、快適で安全な新オフィスを実現できます。
「オフィスのことならなんでも解決」をモットーにする私たちが、移転に伴う電気工事をトータルにサポートいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。