こんにちは。


養生と資材搬入

まず間仕切りを立てる周囲を養生をします(床傷防止・カット作業が入るので資材をカットした後の端材やごみの飛散防止の為)

資材を傷つけないように慎重に搬入を行います。エレベーターがあればベストですがない場合は手運びで階段を使用します。今回は階段による手運びでした。
墨出し

足元にある緑色の機械を使いレーザーで直線を確認し墨出しを行います。

こんな感じです。
ガイドレール

墨出しの後は目印に沿って下部・上部・サイドの順番にガイドレールを打ち込んでいきます。

下部

上部

サイド
縦の柱・パネル


上下左右のガイドレールを取り付けたら縦の柱を設置場所の天井高に合わせてカットし設置の確認をしていきます。

次に間仕切りのパネルを設置場所の天井高に合わせてカットします。

パネルをカットした後、設置確認した縦の柱を外し、縦の柱→パネル→縦の柱→パネルとなるように順番にはめ込んで設置します。


扉設置・完成

最後に扉を取り付ければ………。


事務所と居室スペースを分ける間仕切りの完成です。
最後に
今回、オフィスレイアウト神戸にお声を掛けて頂き、間仕切り工事の御依頼を頂戴し本当にありがとうございました。メーカー様、施工業者様もお手伝い頂き本当にありがとうございました。
私たちオフィスレイアウト神戸では間仕切り工事にも力を入れ取り組んでいます。是非飛散防止対策にご活用下さい。それぞれのお客様に合ったプランをご提案させてさせていただきます。規模の大小問わず、喜んでご対応させて頂いておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
