オフィスの壁紙の色が与える印象と選び方のコツ!心理効果を活かして快適な職場づくりを

オフィスづくりにおいて、壁紙の色は見落としがちですが、実は大きな影響力を持ちます。
働く人のモチベーションや来訪者への印象、企業ブランディングにも関わってくるため、しっかりと考えて選ぶことが大切です。
今回は、オフィスの壁紙の色選びについて、心理的効果やおすすめのカラー、選ぶ際のポイントなどを深く掘り下げてご紹介します。

なぜオフィスの壁紙の色が重要なのか

オフィス内は社員が長時間過ごす場所であり、企業イメージを外部に伝える空間でもあります。そのため、壁紙の色による「心理的印象」や「集中力への影響」は軽視できません。色の選択ひとつで雰囲気がガラリと変わるため、オフィスの目的や社員の働き方、さらに来訪者やクライアントに与えたい印象などを踏まえた上で決定することが重要です。

● 集中力・生産性の向上

壁紙の色には、社員の集中力や作業効率を左右する大きな力があります。落ち着いた色味を選ぶことで、ストレスの軽減や作業効率のアップを期待できます。

● ブランドイメージとの調和

企業カラーやロゴとの統一感を出せば、一貫性あるブランドイメージを構築できます。オフィスは企業を象徴する空間でもあるので、壁紙選びもブランド戦略に組み込みましょう。

壁紙の色がもたらす心理的効果とおすすめカラー

ホワイト系

効果:清潔感・広がりを感じさせる
特徴:オフィスの定番色ともいえるホワイトは、狭さを感じさせず、清潔感や集中力を維持しやすいメリットがあります。壁紙やインテリア全体のトーンを調和させやすい点も魅力です。

ブルー系

効果:集中力アップ・知的な印象
特徴:集中力を高め、心を落ち着かせる効果が期待できるブルー系は、会議室や作業スペースなど、静かで集中を要する場所に最適です。一方で冷たい印象を与えないように、アクセントクロスに取り入れるなどバランスに配慮すると良いでしょう。

グリーン系

効果:リラックス・安心感
特徴:自然を連想させるグリーン系は、リラックス効果をもたらし、コミュニケーションを促進するとされています。リフレッシュスペースや休憩室に取り入れると社員のリラックス度が高まりやすくなります。

グレー系

効果:スタイリッシュ・落ち着き
特徴:グレー系の壁紙は洗練されたイメージを与え、高級感を演出するのに役立ちます。どんなインテリアにも合わせやすい反面、暗いトーンばかりだと重苦しい印象になるので、部分的なアクセントにとどめるか、明るめのグレーを選ぶとバランスが取りやすいです。

ベージュ・ブラウン系

効果:温かみ・安心感
特徴:木目の家具などとも相性がよく、温かみのある雰囲気を演出します。親しみやすい空間をつくりたい場合や、落ち着いた接客スペースを目指す際におすすめです。

企業ブランディングと壁紙の色

オフィスの壁紙選びは、「企業イメージをどのように伝えたいか」を明確にすることが重要です。たとえば、コーポレートカラーを一部取り入れることで、社員や来訪者が「この会社らしさ」を感じやすくなります。しかし全面に派手な色を使うと疲れの原因にもなるため、ロゴデザインや看板の色をアクセントクロスに利用するなど、ほどよいバランスを考慮しましょう。

壁紙色選びで押さえておきたいポイント

部屋の用途を考慮する

会議室や執務エリア、休憩スペースなど、部屋ごとに求める雰囲気や機能が異なります。

  • 執務エリア:集中しやすい落ち着いた色
  • 会議室:アイデアが出やすい明るい色や企業カラーのアクセント
  • 休憩室:リラックス効果の高い色

照明との相性をチェック

室内照明の色温度(昼白色や電球色など)によって、壁紙の見え方は変わります。特にオフィスでは、昼白色系の照明が主流となるケースが多く、やや青白く見える場合があります。サンプルを用いて実際の照明下でチェックするのがおすすめです。

汚れやすさ・メンテナンス性

壁紙は経年劣化や汚れが気になるため、機能性壁紙や汚れが目立ちにくい色を選択してメンテナンスの手間を減らすのもポイントです。オフィスの使用状況(来客が多い・飲食スペースがあるなど)を考慮しながら素材や質感を検討します。

オフィスレイアウト神戸がご提供できるサービス

  • オフィスレイアウト設計:壁紙や家具、動線を含めた設計トータルサポート
  • オフィス家具の提案・手配:色に合わせてデスクやチェア、パーテーションなどもコーディネート
  • 内装工事全般:壁紙の貼り替えや床材の変更、間仕切り工事など一括サポート
  • オフィスの物件探し:新規移転やリニューアルに伴う物件探しもサポート可能
  • サイン・看板工事:企業ロゴやブランディングに合わせたサインや看板の制作
    ほかにもオフィスに関するあらゆるサービスをトータルで承っております。

まとめ

オフィスの壁紙の色は、社員の集中力やモチベーション、企業のイメージ、来客者への印象など、さまざまな側面に影響を与えます。
どのようなオフィスにしたいのか、ブランディングや用途を明確にしつつ、色の持つ心理的効果を賢く活用しましょう。
もし壁紙選びに迷ったり、内装工事・レイアウト設計などトータルでご検討される場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
社員も来訪者も居心地の良いオフィスづくりを目指しましょう。



ご相談/お見積りはお気軽にご連絡ください

0120-976-078

受付時間:平日9:00〜17:00
お問い合わせの際は「オフィスレイアウト神戸のホームページを見た」というとスムーズです。
メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けしております。



小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にご利用ください。
できるだけ早く担当者から返信させていただきます。

    ページタイトル

    オフィスの壁紙の色が与える印象と選び方のコツ!心理効果を活かして快適な職場づくりを

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/officelayout/p-74990/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    極稀にフォームからメールが送信できないことがございます。
    その際は、お手数ですが officelayout ☆ kobe-nagasawa.co.jp までメールでお問い合わせください。
    ※☆を@に変更してください

    関連記事

    TOP
    TOP