ゴールデンウィーク休業期間のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
下記日程を【 ゴールデンウィークの休業期間 】とさせていただきます。

2025年5月3日(土祝) ~ 5月6日(火祝)

メールフォームによるお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

オフィス家具買取でコスト削減とSDGsを両立する

オフィス家具を買い取りに出すメリット

移転やレイアウト変更、縮小などで不要となったオフィス家具を処分する際、買い取りサービスを活用すると廃棄コストを抑えながら資金回収が可能です。さらにリユースによって循環型社会へ貢献できるため、企業のSDGs や CSR にも直結します。

コスト削減とキャッシュフロー改善

  • 廃棄費用の抑制: 産業廃棄物扱いの処分費が不要
  • 即時資金化: 買取代金で新オフィスへの投資資金を確保

環境配慮と企業イメージ向上

リユース・リサイクルにより、年間 CO2 排出削減や廃棄物削減につながり、環境配慮企業としてのブランド力が高まります。

Google サジェストで分かったユーザーの悩み

「オフィス 家具 買取」に続く関連キーワードから、よくある疑問や比較ポイントが浮かび上がります。

オフィス家具 買取 業者 選び方

  1. 法人専門か一般兼用か確認
  2. 出張査定の可否とスピード
  3. 搬出・運搬費の有無
  4. レイアウト変更や原状回復までワンストップ対応か
  5. 古物商許可番号や実績の公開状況

オフィス家具 買取 相場

製造から 3〜5 年以内のブランド家具(オカムラ、イトーキ、コクヨ など)は定価比 10〜30 %が目安。オフィスチェアの人気モデルや電動昇降デスクは高値が期待できます。

オフィス家具 無料 引き取りとの違い

  • 無料引き取り: 搬出費はかからないが価値がつかない
  • 買取: 搬出費込みでプラス査定となるケースが多い

買い取り対象になりやすいオフィス家具

デスク・ワークステーション

システムデスクや電動昇降デスクは需要が高く高価買取の筆頭。

オフィスチェア

肘付きメッシュチェアやエルゴノミクス設計のチェアは中古市場でも人気。

収納家具

スチールキャビネットや両開き書庫はまとめて引き取ってもらうと高額になりやすい。

ミーティングテーブル・パーテーション

フリーアドレス化の加速で需要が拡大。モジュール型は組み合わせ自由度が評価されます。

高価買取を実現する5つのポイント

  1. 台数をまとめて査定に出す
  2. 製品情報や型番を伝えて事前見積もり
  3. 付属パーツ・説明書をそろえる
  4. 退去日・搬出日を早めに共有
  5. クリーニングで第一印象アップ

オフィス家具買取の一般的な流れ

  1. 問い合わせ:電話・フォーム・メールから連絡
  2. ヒアリング:品目・数量・搬出条件を確認
  3. 現地またはオンライン査定
  4. 見積書提示・契約
  5. 搬出・支払い:当日現金または後日振込
  6. 書類発行:領収証・機密書類破棄証明などを受領

まとめ

オフィス家具買取はコスト削減と環境配慮を同時に達成できる選択肢です。オフィスレイアウト神戸では、直接の買取業務は行っておりませんが、買取業者等との連携もございます。
弊社にて新事務所設立等で不要なオフィス家具が発生するようであれば、お気軽にご相談ください。



ご相談/お見積りはお気軽にご連絡ください

0120-976-078

受付時間:平日9:00〜17:00
お問い合わせの際は「オフィスレイアウト神戸のホームページを見た」というとスムーズです。
メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けしております。



小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にご利用ください。
できるだけ早く担当者から返信させていただきます。

    ページタイトル

    オフィス家具買取でコスト削減とSDGsを両立する

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/officelayout/p-75114/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    極稀にフォームからメールが送信できないことがございます。
    その際は、お手数ですが officelayout ☆ kobe-nagasawa.co.jp までメールでお問い合わせください。
    ※☆を@に変更してください

    関連記事

    TOP
    TOP