夏季休業期間のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を【 夏季休業期間 】とさせていただきます。

2025年8月13日(水) ~ 8月17日(日)

メールフォームによるお問い合わせは、休業期間中も受け付けておりますが、
休業期間中にいただいたお問合せにつきましては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

オフィス壁紙張り替え費用の相場と安く抑えるコツ

オフィスの壁紙張り替え費用はどれくらい?

オフィスの壁紙。経年劣化すると、黄ばんできたり、剥がれてしまったりと、どうしても汚れてしまいますよね。
オフィスの壁紙張り替え費用は、選ぶ材料のグレード、施工面積、下地の状態、施工時間帯(平日昼間か夜間・休日か)などで大きく変わります。一般的には標準グレードのビニルクロスで1,000〜1,800円/㎡前後、機能性やデザイン性を重視したクロスは1,800〜3,500円/㎡前後が目安です。ここに、既存クロスの剥がし・下地補修費(500〜1,200円/㎡)、養生・廃材処分・諸経費が加算されます。

項目 単価の目安 備考
標準ビニルクロス張り 1,000〜1,800円/㎡ 量産品中心。無地系はロスが少なくコスト安定
機能性クロス張り 1,800〜3,500円/㎡ 汚れ防止・抗菌・消臭・高耐久・不燃等
剥がし・下地補修 500〜1,200円/㎡ 既存の劣化・穴埋めの量で変動
諸経費 工事小計の5〜15% 養生・運搬・廃材処分・駐車場等
時間外割増 10〜30%程度 夜間・早朝・休日施工で発生しやすい

概算シミュレーション

  • 条件:8m×10mの長方形区画、天井高2.6m、開口部(窓・ドア)10㎡
  • 壁面積:周長36m × 高さ2.6m = 93.6㎡、開口部差引で83.6㎡
  • 単価例:標準クロス1,200円/㎡、剥がし・下地700円/㎡、諸経費10%
  1. 張り+材料費:1,200 × 83.6 = 100,320円
  2. 剥がし・下地:700 × 83.6 = 58,520円
  3. 小計:100,320 + 58,520 = 158,840円
  4. 諸経費10%:15,884円
  5. 概算合計:174,724円(約17.5万円)

上記は一例です。実際は下地状態や柄合わせの有無、搬入条件、時間帯により増減します。

費用を安く抑える材料選びのポイント

「少しでも費用を抑えたい・・・」
費用を安く抑えるためのポイントをまとめてみました!

ロスを減らすクロスを選ぶ

  • 無地・細かい柄は継ぎ目が目立ちにくく、柄合わせロスが少ないため歩留まりが良いです。
  • 量産品番は在庫が安定し価格も安定。デザイン性はアクセント使いで補うのがおすすめです。

耐久と清掃性で中長期コストを最小化

  • 出入口・コピー周り・通路など擦れや汚れが出やすい場所は汚れ防止・表面強化タイプを選択。張替え周期を延ばせます。
  • 会議室や受付は不燃・準不燃等の性能表示と意匠性を両立。法令適合とブランド表現を同時に実現します。

機能の出し分けで全体コストを圧縮

  • バックヤードや倉庫は標準グレード、来客エリアは機能・意匠グレードにするなどゾーニングで最適化
  • 全面高級クロスではなく、アクセント面だけを意匠クロスにしてメリハリを。

費用を抑える施工タイミングと進め方

繁忙期を避けてスケジュールを確保

  • やっぱり、年度末・期初や移転が集中する時期は混み合いがち。比較的余裕のある時期は工期調整がしやすく、見積もりも組みやすくなります。
  • 平日昼間施工は夜間・休日より割増がつきにくく、コストを抑えやすいです。

他工事と同時発注で共通費を圧縮

  • 同時に行うと効果的な工事例:
    • 配線・ネットワーク・LAN工事
    • 照明・空調の更新やスイッチ移設
    • パーテーション新設や移設
  • 養生・搬入・廃材処分などの共通費をまとめられるため、別々にやるよりトータルを圧縮できます。

現場準備で工数を減らす

  • 家具移動・引き出しの荷物整理・壁面の掲示物撤去を事前に行う。
  • レイアウト確定後に施工依頼。直前変更が少ないほど無駄な工数が減ります。

見積りのチェックポイント

  • ㎡単価の内訳(材料・施工・糊・副資材の含有)
  • 剥がし・下地補修の条件(どこまで含むか)
  • 養生・廃材処分・駐車場費の扱い
  • 時間外・夜間割増の有無と割合
  • 柄合わせ・入隅出隅の納まりによるロス計上の考え方
  • 保証・やり直し範囲と期間
  • 防火・防炎等の性能表示やラベル対応の明記

短期的に安く見せないための注意点

  • 低価格でも下地処理を十分に行わないと早期の剥がれ・目開きの原因に。
  • 柄物の多用は歩留まり悪化で逆に高くなることがあります。
  • 普段触れる面で弱い表面材を使うと張替え周期が短縮し、総コストが上がります。

コスト最適化の代替策

  • 部分張り替え:損傷箇所や目線の高さ周辺だけの更新。
  • 腰高さでの貼り分け:下部を強耐久クロス、上部を標準クロスで最適化。
  • 塗装との使い分け:倉庫や天井は塗装、見せ場はクロスでバランス。
  • マグネット下地+クロス:会議室での掲示用途を考慮し、穴だらけ問題を回避。

よくある質問

張り替え周期の目安は

標準的なオフィスで7〜10年程度が目安。出入口や通路、共有部は摩耗が早いため、部分更新を併用すると経済的です。

自分たちでできる範囲はあるか

  • 掲示物の撤去、家具移動、簡易な穴埋めの前処理は社内でも対応可能です。
  • ただし、下地の不陸調整や巾木・入隅の納まりは仕上がりに直結するため、専門業者に任せるのが無難です。

原状回復が必要な賃貸オフィスの場合

先にオーナー・管理会社へ材料と仕様の可否を確認しておくと、退去時のやり直しリスクを避けられます。

コストを抑えるチェックリスト

  1. 対象範囲を来客エリア・執務エリアで分けて材料グレードを出し分ける
  2. 無地または細柄で柄合わせロスを減らす
  3. 平日昼間の施工を基本に計画する
  4. 配線・照明・パーテーションなど関連工事を同時発注で共通費を圧縮
  5. 家具移動・掲示物撤去など社内でできる準備を前倒し
  6. 見積りの内訳(下地・処分・時間外・保証)を確認して比較

オフィスレイアウト神戸に相談できること

当社は「オフィスのことならだいたい解決」を合言葉に、壁紙張り替えはもちろん、オフィス移転・レイアウト設計・オフィス家具・内装工事・パーテーション工事・電気照明空調工事・配線ネットワークLAN工事・OAフロア工事・サイン看板工事・ラグジュアリーオフィス家具・物件探し・オフィスセキュリティ・オフィスクリーニング・防災対策・原状回復工事・オフィスグリーン・ノベルティ制作までワンストップで対応します。現地調査から概算、コスト最適化のご提案までお気軽にご相談ください。

まとめ

オフィスの壁紙張り替え費用を抑える鍵は、ロスの少ない材料選定・繁忙期を避けた工程計画・同時発注による共通費圧縮・社内準備の徹底です。短期の安さだけでなく、耐久・清掃性を踏まえた中長期コストで意思決定することで、見た目も運用も長持ちする空間を実現できます。



ご相談/お見積りはお気軽にご連絡ください

0120-976-078

受付時間:平日9:00〜17:00
お問い合わせの際は「オフィスレイアウト神戸のホームページを見た」というとスムーズです。
メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けしております。



小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にご利用ください。
できるだけ早く担当者から返信させていただきます。

    ページタイトル

    オフィス壁紙張り替え費用の相場と安く抑えるコツ

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/officelayout/p-75477/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    極稀にフォームからメールが送信できないことがございます。
    その際は、お手数ですが officelayout ☆ kobe-nagasawa.co.jp までメールでお問い合わせください。
    ※☆を@に変更してください

    関連記事

    TOP
    TOP