限られた予算でも、ノベルティは十分に成果を出せます。鍵は「誰に・何の行動を・いつ起こしてほしいか」を明確にし、単価帯と配布設計を最適化すること。
展示会・採用・店舗配布・EC同梱などシーン別に効くアイテム、予算別の勝ち筋、コストを下げて価値を上げる設計、発注数の算出式、失敗しがちなポイント回避まで、今日から使える実務ノウハウをまとめました。
成果から逆算する基本設計
目的とKPIを先に決める
- 目的例:名刺交換数増、商談化率向上、採用エントリー、店舗来店、SNS投稿誘発、EC再購入
- 主指標例:配布数、受け取り率、使用率、再想起率、QR流入数、クーポン利用率、CPL/CPA
- CPLの考え方:総費用 ÷ 目的達成数(費用=本体+印刷+梱包+送料+配布人件)
ターゲットと利用シーンを明確化
- BtoB展示会:カバンに入る薄型・軽量・実用品、ブース前で足を止める「即役立ち」
- 採用イベント:学生の普段使い(文具・ポーチ・ボトル)、写真映えでSNS波及
- 店舗配布・EC同梱:購入体験を拡張(保存容器・ステッカー・次回5%OFFクーポン同梱)
- 医療・公共:清潔・配布しやすさ・説明書きの見やすさ(抗菌・紙製・個包装)
単価帯の目安とロット感
- 〜50円:紙製品(しおり、ステッカー)、簡易ポケットティッシュ、カード型メモ
- 〜100円:ボールペン、付箋、マスクケース、クリーナー、紙うちわ
- 〜300円:トート(不織布)、エコバッグ(薄手)、ハンドタオル、マグネット、PPクリアファイル
- 〜500円:マグボトル小容量、折りたたみバッグ、ワイヤレスケーブル、スマホスタンド
- 〜1,000円:ステンレスタンブラー、しっかり目のトート、ポーチ、モバイルバッテリー(PSE適合)
※単価は目安。仕様・印刷色数・ロット・納期で変動します。
予算別おすすめと「効く」使い方
〜50円で拡散を狙う
- ステッカー:ロゴ単体でなく「メッセージ+QR」で接点化。サイズは45〜60mmで汎用性◎
- しおり・ミニカード:裏面をクーポンに。配布時の会話台本も用意(例:「今日だけ20%OFF」)。
〜100円で受け取り率を最大化
- ボールペン(黒1色):書き味重視で外装に「替芯OK」を明記し使用継続を促進。
- 付箋:表紙に小さくロゴ、内側にCTA。デスク常駐で再想起が長い。
- マスクケース/クリーナー:イベント当日すぐ役立つ実用品は足止め効果大。
〜300円で「価値>価格」を体感
- 不織布トート:袋需要は鉄板。A4マチありにしてカタログ一式が入ると自ブース回遊が楽に。
- ハンドタオル:名入れは刺繍風1色やタグ活用で上品化。季節問わず使用率◎。
- クリアファイル:中身が見える設計で「使う理由」を作る。背面に一覧表や早見表を入れると長期使用。
〜500円で「持ち帰りたくなる」
- 折りたたみエコバッグ:色選択OKにして受け取り率UP。袋口の目立たない位置にロゴ。
- 小容量ボトル/タンブラー:日常導線に入ると露出が長期化。レーザー刻印で高見え。
〜1,000円で「記憶に残る」
- ステンレスタンブラー:保温保冷で社内使用→露出継続。箱にもブランド体験を。
- ポーチ:ケーブルやコスメ収納で汎用性高。引手や内タグにストーリー。
シーン別の勝ちパターン
展示会・商談会
- 即役立つ物+資料一括収納(トート+クリアファイル)で滞在延長→商談化。
- 配布条件を明確化:「名刺交換でエコバッグ」「デモ視聴でタンブラー抽選」。
採用イベント
- 学生が日常で使うサイズ感(A4クリアファイル、ジェットストリーム系ペン、ポーチ)。
- 写真映えを設計:ロゴは控えめ、配色とメッセージで共感を獲得。
店舗配布・EC同梱
- 「次回来店で特典」QRを同梱。UTM付き短縮URLで効果計測。
- 食品系は紙帯やステッカーで低コスト演出。サイズ合わせで無駄な資材費カット。
医療・公共・学校
- 清潔、読みやすさ、保管しやすさ優先(個包装、角丸、判型統一)。
- 啓発情報+持ち歩き実用(ポケットティッシュ、カード型メモ)。
コストを下げて価値を上げる設計術
仕様で下げる
- 色数を抑える:1色ベタや黒1色で視認性を最大化(余白とレイアウトで勝つ)。
- 片面印刷:裏面は活用情報(メモ欄・サイズ表・早見表)で「使う理由」に。
- 規格サイズ活用:特注寸法は型代が乗りがち。既製規格でスピードとコスト最適。
印刷方法の賢い選択
- パッド/シルク:ロゴ1色で単価を抑えやすい。
- UVインクジェット:小ロット多色OK。写真表現やフルカラーに。
- レーザー刻印:高見え・剥がれにくい(金属・木製・樹脂)。
- 昇華転写:布系フルカラーに有効(タオル・ポーチ)。
スケジュールと物流が最大のコストダウン
- 納期に余裕→加工ライン選択肢が増え単価が下がる。分納で在庫と現金を最適化。
- 現地直送や会場納品で二度運賃を回避。個口数を減らす梱包設計。
受け取り率・使用率を上げる仕掛け
「欲しい理由」を外装で伝える
- 個包装の表にベネフィット一言+使用イメージ(例:「A4ピッタリ たためて軽いトート」)。
- 色選べる・数に限りがある・その場限定演出で手を伸ばさせる。
計測設計は最初に仕込む
- 短縮URL+UTM、QRの遷移先はキャンペーン専用LP。
- クーポンコードは用途別に分けて比較(展示会A/採用B/店頭C)。
発注数の算出と在庫リスク低減
基本式と考え方
- 必要数=想定来場者数 × 受け取り率 × 予備係数(1.05〜1.2)
- 受け取り率の目安:
・自由配布 30〜50%/条件付き配布 60〜80%/高単価抽選 5〜10% - 名入れなしの汎用在庫は別用途に転用しやすい(EC同梱など)。
よくある失敗と回避策
- 納期が足りない:標準2〜4週間、凝った仕様で4〜6週間を目安に逆算。
- ロゴが読めない:最小サイズ基準・余白規定を用意。背景色とのコントラスト確保。
- 法規・規格の見落とし:
・モバイルバッテリーはPSE適合表示必須
・電波系デバイスは技適マーク
・食品は表示ルールに準拠(賞味期限・原材料 など) - 運用が手間:配布動線と会話台本を用意、箱のまま差し出せる梱包に。
取り扱いアイテム例
当サイトで取り扱う代表例:
- 文具・紙製品(ボールペン、付箋、ノート、クリアファイル、カレンダー、ステッカー)
- バッグ・ポーチ(不織布トート、コットントート、折りたたみエコバッグ、各種ポーチ)
- ボトル・マグ・タンブラー(ステンレス、樹脂、真空二重など)
- タオル・布製品(フェイスタオル、ハンドタオル、マイクロファイバー)
- デジタル周辺(ケーブル、スタンド、モバイルバッテリー※PSE)
- 衛生・生活雑貨(マスクケース、クリーナー、ミニミラー)
- エコ・SDGs系(再生素材、紙製ファイル、間伐材グッズ、コットンバッグ)
発注前チェックリスト
- 目的とKPIは定義できているか(配布数・QR流入・クーポン利用など)
- ターゲットの導線に合うサイズ・重量・包装か
- 単価帯・ロット・納期のバランスは適正か
- 印刷色数・面付・既製規格でコスト最適化したか
- 外装でベネフィットとCTAを伝えられているか
- UTM・クーポンコードで計測設計済みか
- 法規・規格・表記の確認は完了しているか
- 配布方法・会話台本・保管/搬入計画は整っているか
すぐに使える配布コピー例
- 「本日限定 ノベルティ配布中」
- 「A4がそのまま入る たためるトート」
- 「次回5%OFFはQRから」
- 「名刺交換でプレゼント」
- 「デモ体験の方に先着で進呈」
まとめ
低予算でも「誰に・何を・いつ」の設計と、単価帯・仕様・配布動線の最適化でノベルティは確実に成果へつながります。まずは目的とKPIを定め、予算別の勝ち筋とチェックリストで設計→発注→配布→計測までを一本に。
当社は小ロットから作れるノベルティはもちろん、大量配布に最適なアイテムや短納期案件まで対応可能です。用途とご予算、納期、希望の配布シーンをお知らせいただければ、最適なアイテムと制作方法をご提案します。