オフィスレイアウト神戸では、カーペット工事・間仕切り工事のご依頼頂くことがとても多いです。

皆様こんにちは!営業の星野です。

ここ数日すごく寒いですが、体調崩されていませんか?
僕は今年もすごくたくさんのご指名を頂きまして、毎日数件の現場を駆け回っています。土曜日・日曜日も現場の立会いなので出勤しており休む暇がなく、身体もめっちゃ疲れているな~と思うのですが、体調は崩れないという鉄人のように覚醒状態にあります。多分、繁忙期の終わりが見えてくると気が抜けてしまい、体調崩してしまいそうな気がしています。ほどほどに休まないといけませんね~。

オフィスレイアウト神戸では何の依頼が多い??

さて、本題に入りましょう!

オフィスレイアウト神戸では毎月非常にたくさんのご依頼を頂きまして、ご提案させていただき、お客様に採用して頂いているのですが、その中でも特に多いご依頼が「カーペット工事」「間仕切り工事」です。この2つの工事が出るということはレイアウト変更のご依頼や、移転改装のご依頼が多いということです。

OAフロア+タイルカーペット工事の様子

先日もOAフロア化とタイルカーペットの工事をしてきました。

このトラックには樹脂のOAフロアがパンパンに入って到着しました。先日の現場ではこれが3台くらい来ましたね(笑)


結構OAフロア化って「大変そう・・・。」「高いんじゃないの?」とご質問頂くのですが、正直に言いますと「値段はそれなりにします!」「作業は大変です!」と僕は正直にお伝えします。しかし、樹脂のOAフロアですとコストはだいぶ抑えられますし、オフィスの中での効果は絶大です。


こうやってOAフロアを綺麗に敷き詰めていきます。OAフロアの最大のメリットと言えば、床下に配線を通すことができるということです。これができるだけでレイアウトの幅が一気に広がります。良い家具を買うのももちろん良いのですが、オフィスの中を快適にしたいという方には是非検討してほしい工事です。

写真のOAフロアは50mm厚のOAフロアで配線も十分通すことができます。また床下に空気の層もできるので寒さ対策にも一役買います。天井が高い場合は、断熱材を敷いた後にOAフロアを敷設することもあります。


OAフロアを敷いた後はタイルカーペットの貼り作業です。今回は東リのGA-3600シリーズです。僕のお気に入りシリーズですね。一般的なGA-100シリーズと比べ価格は少し上がりますが、それ以上にオシャレさがプラスされます。ちなみに弊社の事務所(星野がデザインしました)もGA-3600シリーズを使っています。
タイルカーペット 東リ
ちなみに写真のようにタイルカーペットも貼り方があって、代表的なのはこの市松貼りと流し貼りです。同じタイルカーペットでも全く印象が異なります。僕は流し貼りにするのが好きで、大きな1枚物のカーペットに見えるので、より洗礼されたオフィスの雰囲気になります。今回のお客様も長手方向に流し貼りで施工しました。
どうですか?継ぎ目があまりわからないですよね?これがね~、良いんですよ!GA-3600シリーズは柄物しかないのですが、それが凄く良い感じにオフィスを彩ってくれます。

間仕切り工事の様子もどうぞ

こちらは僕のお得意間仕切り工事の様子です。結構間仕切り工事はゾーン分けのセンスと消防の知識、間仕切り工事のできるできないを理解していないと自分一人ではなかなか提案できないものなのです。同業種の営業マンでも間仕切り工事だけはメーカー営業さん頼りの方が多くいます。しかし、僕にお任せください!バッチリご案内します。

下記は同じお客様の間仕切り工事の様子です。
先にタイルカーペット工事をしておいたので、そこのラインに合わせて間仕切りのレールを敷いていきます。こちらの部屋はOAフロアにはしていないので、直接床に打ち込んでいきます。

レールなどがついたら、次に支柱を立てていきます。支柱同士もアングルでつなぐとほぼほぼ間仕切りのイメージができると思います。

今度はパネルの吊り込みと別のラインの連結をしていきます。

この2部屋は会議室になるので、パネルの中にはグラスウールという吸音材を敷き詰めていきます。これがあるのとないのではだいぶ違いますね。部屋の音問題は段階を踏んで対策をしていきます。初っ端はグラスウールですね。

もう終わりそうですね。綺麗に施工ができて、現地確認したお客様も納得の仕上がりでした。

パノラマ写真で撮影しましたら、こんな感じです。カーペットと間仕切りで部屋の雰囲気が一気に変わりました。あとはここに家具を入れていけばOKです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?僕のブログではよくご案内をする工事内容なのですが、お客様のオフィスの形状やご希望によって大きく仕様が変わります。特に間仕切りは「できること」「できないこと」というものが結構ありますので、安心してお任せいただける業者は必須です。
今回は白い間仕切りでしたが、弊社ではかなりカスタマイズも可能です。木目にしたり、オリジナルの色にしたり、壁にデザインを入れてみたりと、色々とご案内可能です。
またタイルカーペットも選定にすごく時間のかかる商材ですが、オフィスレイアウト神戸の営業マンはトータルコーディネイトも得意としていますので(特に星野は)、是非一度ご相談してみてください。

小さなオフィスも間仕切りやカーペット施工でカッコいいオフィスにできます

床の張り替え方知ってますか?見事なまでの職人技の施工事例をご覧ください

チーム星野の納品事例紹介です!!間仕切り、内装工事、OAフロアの何でもござれ!!



ご相談/お見積りはお気軽にご連絡ください

0120-976-078

受付時間:平日9:00〜17:00
お問い合わせの際は「オフィスレイアウト神戸のホームページを見た」というとスムーズです。
メールフォームからのお問い合わせは24時間受け付けしております。



小さなご相談でも結構です。どうぞお気軽にご利用ください。
できるだけ早く担当者から返信させていただきます。

    ページタイトル

    オフィスレイアウト神戸では、カーペット工事・間仕切り工事のご依頼頂くことがとても多いです。

    ページURL

    https://kobe-nagasawa.co.jp/officelayout/p-26213/

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意社名

    任意電話番号

    任意住所

    必須お問い合わせ内容

    極稀にフォームからメールが送信できないことがございます。
    その際は、お手数ですが officelayout ☆ kobe-nagasawa.co.jp までメールでお問い合わせください。
    ※☆を@に変更してください

    関連記事

    TOP
    TOP